絵でよむ百人一首と源氏物語 2021年03月08日(月) - 2021年04月10日(土) 百人一首の世界を描いたかの様な、和歌に紐づく日本画の名品や歌仙絵。また、百人一首に選ばれた歌人のひとりである紫式部に因んで、源氏物語に関係する屏風などを展示いたします。千年以上の時を超えた魅力あふれる貴族文化の一端と、近世・近代の画家たちによるコラボレーションをお楽しみください。
花ごよみ ー横山大観・菱田春草らが咲きほこるー 2021年04月24日(土) - 2021年07月04日(日) 季節に合わせ、二十四節気それぞれを彩る美しい花々。本展覧会では、横山大観、菱田春草、速水御舟など、近代日本画の巨匠たちから新進気鋭の画家によって描かれた作品を展示いたします。<詳細はクリック>
京(みやこ)のファンタジスタ 〜若冲と同時代の画家たち 2021年07月17日(土) - 2021年10月10日(日) 18世紀の京都は、伊藤若冲や円山応挙、長沢芦雪など秀逸な画家をたくさん輩出してきました。個性のある江戸絵画の、共通点や違いを見つけながらご鑑賞ください。
木島櫻谷展~衣笠村の画家たち(仮) 2021年10月23日(土) - 2022年01月10日(月) 福田美術館と嵯峨嵐山文華館の共同開催による企画展。近年ますます注目を集める木島櫻谷を中心に、櫻谷のアトリエがあった衣笠の地で、同じく活躍していた画家たちの作品もご紹介いたします。