HaikuとHaiga ― 芭蕉と蕪村、2人のカリスマ ― 2024年10月12日(土) - 2025年01月19日(日) 俳句といえば、松尾芭蕉、そして与謝蕪村という二人の名前が浮かんでくるのではないでしょうか。本展では松尾芭蕉直筆の《ふる池や》短冊や、同じく芭蕉が自ら筆をとって描いた絵が添えられた《野ざらし紀行図巻》、蕪村が直筆で俳句と絵を描いた《いかだしの》等、俳句そして俳画の秀作をご紹介します。二人のカリスマゆかりの嵐山にふさわしい展覧会です。
嵯峨嵐山かちょうえん 2024年07月13日(土) - 2024年10月01日(火) 江戸時代から明治時代にかけて活躍した日本画家たちが描く、花鳥画の名品をご紹介いたします。絵画を見ながら鳥の鳴き声、生態、花の意味などを子どもから大人まで楽しく学ぶことが出来る、夏休みにぴったりの企画です。
君があまりにも綺麗すぎて ~福田コレクションの美人画~ 2024年04月19日(金) - 2024年07月01日(月) 2024年初夏、京都・嵯峨嵐山に美人画の華が咲き誇ります。近隣にある福田美術館との共催により、福田コレクションが誇る美人画約190点をお楽しみいただきます。
よきかな源氏物語 2024年01月18日(木) - 2024年04月07日(日) 紫式部によって描かれた、世界最古の長編小説『源氏物語』。千年の時を超え、今もなお愛され続ける物語は、古来しばしば画題にもされてきました。本展では源氏物語を描いた⽇本画を、各場⾯の解説などとともにご紹介します。
ゼロからわかる江戸絵画 ーあ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪ー 2023年10月18日(水) - 2024年01月08日(月) 秋の嵐山で江戸絵画の特別展示を、福田美術館と二館共催で開催いたします。福田美術館が所蔵する江戸絵画の優品を通して、画家や作品の情報だけでなく、江戸絵画の基礎知識や鑑賞するポイントもご紹介。愛好家はもちろん、江戸絵画に触れたことのない方にも楽しめる内容となっています。